梨状筋をほぐして、腸骨筋を鍛えて、健康寿命を延ばす!
『「おしり」をほぐせば100歳まで歩ける!
日本で唯一のおしり専門トレーナーとして、メディアやイベントでも大活躍中のヒップアップ・アーティスト、松尾タカシ。2017年9月19日に総合法令出版より、最新のおしりトレーニングメソッドを書き下ろした新刊『「おしり」をほぐせば100歳まで歩ける!』を発売。より詳しくおしりを知ることのできる1冊です。
年齢を重ねることで現れる膝や腰の痛み、その多くは膝や腰がおしりの仕事を請け負ってオーバーワークしたことが原因なのです!
人間の体の中で最大・最強の筋肉は、おしりの筋肉です。おしりは、身体を支えバランスを取り、衝撃を吸収して関節を守るという役割を担っています。
今回は、そのおしりの筋肉の中でも深層にある「梨状筋」と、腸腰筋のひとつ「腸骨筋」に着目。梨状筋をほぐすことで、それまでおしりの代わりに働き過ぎていた膝や腰の負担が減るので、腰痛や膝痛が改善されます。
また、梨状筋をほぐすことで『おしりスイッチ』をオンにする腸骨筋が鍛えられやすくなります。腸骨筋が鍛えられ骨盤の前傾がつくられると、立つ・歩く・階段を上るといった日常動作をするだけでおしりが鍛えられるようになり、ますます腰や膝の負担が減る、といった良いループが生まれるのです!
本書はヒップアップ・アーティストの松尾タカシさんの最新作。おしりの筋肉の発達に特に重要な梨状筋と腸骨筋の関係について書かれています。松尾さんはこれまで5冊のおしりに関する書籍を発表していますが、梨状筋と腸骨筋にスポットを当てたのは今作が初めて。梨状筋をほぐして腸骨筋を鍛えて眠っていたおしりを呼び覚ませば、100歳まで歩ける身体を手に入れるのも夢ではありません!
1日1分! 家族に一生迷惑をかけない身体をつくる「おしり健康法」
<書籍内容>
◆1章 不調の原因はおしりのコリ
膝痛、腰痛の原因はおしりにあったー痛みのキーマンは「梨状筋」
◆2章 おしりがほぐれるとおしりが鍛えられる
おしりの発達にかかせない骨盤の傾きー「腸骨筋」が骨盤の傾きを決める
◆3章 <エクササイズ>コリをほぐす!梨状筋エクササイズ
梨状筋のコリをほぐして、腸骨筋を鍛えやすくする
◆4章 <エクササイズ>骨盤前傾をつくる!腸骨筋エクササイズ
腸骨筋を鍛えて骨盤を前傾させ、「おしりスイッチ」を入れる
◆5章 おしりを鍛えると身体は変わる
片脚立ちができなければ人は歩けない、おしりが退化すると姿勢が悪くなる…
◆6章 健康寿命はおしりで延ばす
おしりを鍛えて転ばない身体、いつまでも歩ける身体をつくる!
- 書名:「おしり」をほぐせば100歳まで歩ける!
- 著者:松尾タカシ
- 発行:総合法令出版
- 価格:本体1,200円+税
- 版型:四六判並製
- ページ数:144ページ
- 発売日:2017年9月19日